| 
      
       | 
      
      
        
          
            |  朝食はホテルでバイキング。 ビジネスホテル並みの内容でしたが、自分には十分な品揃いです。 | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
             バイクはホテル正面の軒下に駐輪させてくれました。 
            スタッフが玄関先に水を撒いていたのですが、その意味がバイクに近づくと判明。 
             桜島からの当日の風向きは反対だったのに、ご覧の通りうっすら火山灰がバイクにかかっています。 それも軒下なのに・・・。 
             たまたま来た車、三日間でこの状態とのこと。 
             
             8時15分、ホテル出発です。 | 
           
        
       
       | 
      
      
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
              | 
             一度鹿屋から南方に向かい、JAXA 内之浦宇宙空間観測所を目的に、カーナビ頼りに走ります。 | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            |  JAXA 内之浦宇宙空間観測所に9時02分到着、ゲートで手続きをし許可証を下げて、バイクで敷地内に入ると、実物大のロケットがお出迎えしてくれます。 ロケットは自由に触れるのはもとより、ロケットの下をバイクで走行も出来ました♪  (ホテルから35.6q) | 
              | 
           
        
       
       | 
      
      
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
             何か稼働音がしていたのですが、このパラボラアンテナの横に来た時に少しずつ動いているのが分かりました。 
             写真では分かりずらいのですが、直径34mあるので圧倒されます。  | 
           
        
       
       | 
      
      
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
             施設全体が山肌にあるので、高低差が結構あります。 横に向いていたアンテナが、いつの間にか真上に向いています。  
              
             キャンピングカーで一人で来た人に、自分の名前を呼ばれてビックリ。 入口で記入した名前を見たらしく、他にこの時は見学者がいなかったのですぐに分かったとのこと。 漢字は違うのですが、同じ名字だったので声かけたらしいです(笑) 
             
             ちょっと興味がある子供を連れてくると、この施設は肌で感じられていいと思います。 資料館もあり、時間の都合でゆっくり見られませんでしたが、無料なので穴場でした。 
             
             10時10分出発 | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
             JAXAから、再び鹿屋に戻りのホテル近くの「海上自衛隊鹿屋航空基地資料館」到着です。 ここは、海上自衛隊の資料をはじめ、今回目的の「特別攻撃隊」の遺品などが展示されています。 (10時59分到着) 
             
             特別攻撃隊と言えば、後日訪問する知覧が有名ですが、知覧は旧日本陸軍、こちらは旧日本海軍の基地なのです。 
             
             館内は撮影禁止のため、許可されている復元されたゼロ戦のみの写真です。 | 
              | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 
      
       | 
      
      
        
          
             資料館見学後、敷地内にあるお土産兼食堂でお昼です。 海軍航空カレーと豚バラ丼とありましたが、黒毛和牛定食1,000円を注文しました。 箸袋もオリジナルでいい感じですねぇ。 
             駐輪場に相模ナンバーのバイクが4台、その他にも地方ナンバーが数台ありました。 
             
             12時35分出発  | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
             鹿屋から、R220で北上してせっかくの九州なので桜島を目標に走ります。 途中の垂水から鹿児島までのフェリーがあるのですが、桜島を間近に見たかったので桜島フェリーを利用することにしました。  | 
              | 
              | 
           
          
             15分おきに出港しているフェリー、ターミナルに着くと止まる前に誘導されて、そのままフェリーに乗せられてしまいました。 料金は鹿児島市のターミナルで下船してから支払うのですが、知らなかったら絶対に戸惑うだろうなぁ。
            13時41分到着  (資料館から45.7km) 
             
             短時間15分ですが、桜島を眺めながらの景色はとても綺麗でした。 | 
              | 
              | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
             フェリーを降りてすぐにある、鹿児島市内の国道58号で写真を撮ろうと思っていたのですが、一方通行やらで通り過ぎてしまい諦めることに。 
             
             国道58号線は、起点でありながら鹿児島市内700mという短距離ですが、沖縄のメイン国道と繋がっている全長609.5kmという凄い国道なのです。 
             
             ひたすら海岸線を走り南下し、用件があり指宿駅に15時34分到着です。 (FTから46.7km) | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
             燃料を補給して、駅から1km程度の「民宿 たかよし」に16時05分到着です。 建物は歴史を感じますが、お部屋、廊下は清掃が行き届いていてとても綺麗です。 | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
             バイクは、裏手の母屋前に駐輪、きちんとバイクスタンド用板が用意されていました。 
             お風呂は温泉かけ流し、さっぱりして部屋の戸を開けていたら宮崎からのライダーさんが向かい部屋に到着。 ちょっと話をして夕食を一緒にすることにしました。 | 
           
        
       
       | 
      
      
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
             食事処で夕食です。 宮崎ライダーさんとご一緒に食べさせていただき、また他のお客さん達とも話が広がってお酒も進みました。 
             
             食事の写真、話が弾んでこの一枚だけ(笑) | 
           
        
       
       | 
    
    
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        17日へ  |