  | 
              | 
           
          
             早朝5時、レストランで500円の魚定食を食べて、本日のちょっとハードな工程のエネルギー補給です。 
             
             定刻6時に、新門司港到着。車両甲板は見ての通り車両間隔が狭く、荷物を持って歩くだけで大変。 よく考えれば、他のフェリーは乗用車甲板にバイクだけれど、この船はトラックと同様の甲板なので、乗船する時はトラックと一緒のタイミングなのでしょう。 
             
             バイクは出口近くだったので、すぐに下船になりました。 
             6時15分出発 | 
           
        
       
       | 
      
      
       | 
    
    
      | 
      
       | 
      
      
        
          
             新門司港から、東九州自動車道の北九州空港ICまでR25を走ったのですが、これが早朝なのに混雑して進まないではありませんか。 
             日向ICまで休憩を入れてひたすら走り、大御神社に9時50分到着です。(FTから251.9km)  
             ここ大御神社は、ちょっとマイナーかもしれませんが、日向のお伊勢様と言われていて、国歌の「さざれ石の〜♪」のさざれ石が見られる場所なのです。(詳細はホームページへ) 
             10時26分出発 | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
             東九州自動車道に戻り、川南PAにて燃料補給して宮崎ICからR220へ走り南下していきます。 
             道の駅フェニックスでランチと思ってバイクを停めると、ハーレーライダーさんとお話に。 この方、たぶん白バイ隊員OB、話の内容で感じました。 食事はちょっと南下した「港の駅 めいつ」が美味しいというのでそちらに向かうことに。 
             
             途中、モアイ象が並んでいるサンメッセ日南に立ち寄ろうとしたのですが、入園料700円なのでそこまで見たいものでもないので入口でやめることに。 | 
           
        
       
       | 
      
      
       | 
    
    
      
      
        
          
             「ちょっと」って、どの位なのか聞かなかった・・・。 
            1時間近く走り37kmありましたよ〜(泣)、やっとのことで13時20分到着。 
            (大御神社から136.7km) 
             駐車場は車で混雑しているではないですか。 イヤーな予感的中、平日なのにお客が並んでいるし、メニューも品切れが多いのでやめることに。 
             バイクに乗り、駐車場を出た所の交差点に食堂発見。 | 
              | 
           
        
       
       | 
      
      
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
             お腹空いていたので迷わずに入店。先客2人のみでゆっくり出来そう。  
            メニューを見ながら、店員のおばちゃんにお勧めを聞くと「まぐろ丼、切り身サービスするよ」と言うので注文。 
             ちょっとで登場、なかなか素晴らしい出来栄えで登場です。 軽く漬けにしてあり、とびっことゴマ、カイワレがアクセントになっていて、とても美味しい。 
             このお店にして正解だったのでは。  | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
             食事前から、壁に気になるポップ「ごんぐりから揚げ」が。 
            「まぐろの胃袋のから揚げ、ビールにピッタリ」と書いてあるので、夜のつまみにお土産で頼もうと話すと、冷えると硬くなって美味しくないので店内のみとのこと。 
             それでは追加注文で食べてみると、柔らかいホルモンに近い食感で、ビールが欲しくなる一品、とても美味い。 
             胃袋は50pぐらいの大きさで、下処理が面倒だと色々教えてくれました。 いやー、いい店には入れてよかったなぁ。 
             
             14時ちょうどに出発 | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
          | 
       R448に入り更に日南海岸ロードパークを南下すると、「道の駅 なんごう」手前でう回路に誘導されることに。 
      迂回理由が不明なまま、山道を走ると先行バイクに追いつくと、品川ナンバーでした。 
       ひたすら山道を走らされて、R448に戻ったけれど何故に迂回? 約9qの山道だけど、とても体力を奪われてしまいました。 
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
             都井岬に14時31分到着。ここには野生馬が生息していて、馬が区域外に出ないようにしている入口で、協力金100円を支払って岬に進むと、このように野生の馬が歩いています。 
             | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            |  灯台の駐車場にて休憩して、15時出発。 | 
              | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
             R448にてR220に戻り、志布志市役所志布志支所にて記念写真。 
              (15時41分着 都井岬から37.1q) 
             
            上段の「志布志市志布志町志布志」とは、住所なのですよ。 住んでいる人は、色々と住所記入する時大変そう。 | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
             「道の駅 くにの松原おおさき あすぱる大崎」で休憩、ステンレス製の大きなオブジェがお出迎えです。 
             
             本日は、鹿屋市の「ホテル さつき苑」、結婚式場もある大きなホテルに、16時47分到着しました。 
             
             本日の走行距離は、489.3qと伸びました。 
             (志布志から31.1q)  | 
           
        
       
       | 
      
      
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
             夕食は買い出しで済ませるつもりでしたが、高速道路使用していてもちょっと疲れたので、ホテル内で手ごろな価格だったセットにしました。 
             
             本日は、気温が32度前後だったので、北海道人としてはちょっと堪えたなぁ。 | 
           
        
       
       | 
    
    
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        16日へ  |