| 
      
       | 
       
      
        
          
             敦賀港に定刻5時30分到着。 
            天候は軽い雨降りなので下船前にレインウェア装備し、5時43分FTを出発です。 
             
             敦賀バイパス経由で、R8の塩津街道で南下すると、福井県と滋賀県境辺りで本格的な雨に遭遇するも、通勤時間帯の長浜市では雨が上がりました。 | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
        | 
       R8をそのまま南下して、コメダ珈琲店 彦根駅東店に7時16分に到着。(敦賀港から64.3km) 
       
       ここで、昨年もお会いしている彦根在住のKさんと待ち合わせです。  
       
       一年ぶりに再会して、お茶を飲みながら本日一緒にツーリングするので打ち合わせをしながら、インカムの調整です。 
      後に、大阪から合流するOさんのインカムも調整し、8時30分にKさんのバイクの後ろについて出発です。 | 
    
    
       たぶんR307を南下しながら、R1を走り「道の駅 あいの士山」に9時52分に到着。 (彦根から51.4km) 
      すでにOさんが到着していて、ご挨拶。 
         
       KさんとOさんでツーリングコースの打ち合わせ、自分は付いていくだけなのでお任せです(笑) 
      10時10分に道の駅を出発、先行してくれるkさんのバイク、後ろをカバーしてくれるOさんのバイク3台で、インカムで話しながらR1をそのまま南下し、鈴鹿峠を越えると三重県に突入です。 
       
       関町からR25に右折して、通行無料の名阪国道を通行したのですが、一般道と言いながら自動車専用道路の制限速度70kmなのに、2車線の車の流れはハンパない〜(泣)。  
       
       車間距離も短く、周囲のトラックに追い越されながらKさんのバイクに付いて行き、後ろはOさんがカバーしてくれているので安心なのですが、北海道人ライダーには交通量が恐ろしいルートでした。 | 
        | 
    
    
          | 
          | 
    
    
       奈良県に入り、「道の駅 針T・R・S」に、11時10分到着。 (あいの士山から70.8km) 
       
       平日と言うのに、バイクの台数が北海道では考えられないほど停まっています。 
       途中、鰻が名産と言う所を走ってきたのですが・・・、食べたかったなぁ(泣)。 
       道の駅内にある全国区の食堂でランチになりました。  
       食事をしながらこれからどうするかになりましたが、自分は大阪府の泉大津市からフェリーに乗らなければならないので、R25で天理ダムに立ち寄り寄ることにしました。 
       道の駅を12時35分出発し、ダムに12時57分到着。 (道の駅から12.5km) 休憩して13時13分出発。 
       大阪府に入り羽曳野市西浦のコンビニに14時13分到着。(ダムから39.4km)  
      今回も遠くまで一緒に走っていただいて、感謝一杯です。 14時55分、ここでお二人とはお別れです。 | 
        | 
    
    
      
      
        
          
              | 
             堺市三原で燃料給油し、阪和自動車道、堺泉北有料道路を走り泉大津で下りると、今回乗る阪急フェリーが見えてきました。  
             
             フェリーターミナルに15時42分に到着。(コンビニから26.2km) 
             乗船手続きをして、出港まで待合室で一休み。今回の船は「ひびき」で、2015年に就航している船で、露天風呂まであります。 デラックスシングルを予約しておきました。 | 
           
        
       
       | 
          | 
    
    
          | 
      
      
        
          
             16時50分乗船開始なのですが、新日本海フェリー、太平洋フェリー、シルバーフェリーなどの船は、トラック、乗用車、バイクと別々に乗船するのですが、この阪急はトレーラーとか一緒に乗船するので、横に大きな車と一緒に待機させられたりとちょっとビックリです。 
             部屋には窓はありませんが、一晩寝るだけなので問題ありません。 
             
             出港するとお風呂が混雑すると聞いていたので、乗船して出港前にすぐにお風呂に行ってさっぱりしました。  | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
           | 
      
      
        
          
              | 
             定刻17時30分出港、遠くに尼崎方面が見えます。 船は瀬戸内海を進んで行くので、周囲には他の船がいて自分的には新鮮な風景なのです。 
             
             
             
             下の写真は、神戸空港に着陸する飛行機です↓ | 
           
        
       
       | 
    
    
            | 
            | 
    
    
        | 
      
      
        
          
             夕日に沈む「明石海峡大橋」に向かってフェリーが進んで行きます。 
             
             昨年はバイクで渡った橋を、海の上の下から見上げるとは、昨年は思ってもいませんでした。 | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
              さすが大阪商人なのか、単品メニューが多く価格も手ごろに感じます。 それでランチが安く済んだので夕食は、1,100円のステーキにしてみました。 それほど期待していなかったのですが、これがとても美味しく、お肉も柔らかいではありませんか。 
             フェリーを何度となく乗っていますが、今まででトップクラスのコスパだと思います。  | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
           | 
      
      
        
          
              | 
             21時40分頃、フェリーは瀬戸大橋を通過です。 一眼レフカメラをバイクに積載したままなので、コンデジで撮影。 
             肉眼だと、とっても綺麗な橋でした。 
              
              
             
             本日は、福井県、滋賀県、三重県、奈良県、大阪府と走り疲れたので、部屋に戻り、明日の用意をして就寝です。 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
        15日 |