  | 
      
      
        
          
             朝食は一人でいただき、7時55分に出発です。 この旅館は温泉、食事、スタッフと評判が良かったので予約したのですが、その通りでした。  
             
             旅館から、南九州西回り自動車道の芦北ICから乗り、八代JCTから九州自動車道に乗り換えて松橋ICで下りて、国道266号線にて天草方面に向かいます。 | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
             天草に入ると雲行きが悪く、天文橋1号を渡るときには降り出す寸前のような感じに。 
             途中、上天草の役場支所で9時35分トイレタイム。 (旅館から88.5km) 
             
             天草は海に囲まれているので、青空ならとても綺麗な風景を楽しみにしていたのですが、これだけは仕方なくひたすら走ります。  | 
           
        
       
       | 
      
      
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
             天草パールラインを平戸に向かう途中、「道の駅 上天草さんぱーる」でついに雨が降り出しレインウェアを着込むことに。 
             
             雨は止まず、天草キリシタン館に10時35分に到着しました。(役所から38.5km) 
            駐車場のおじさんが、ナンバーを見て写真撮ってもいい?と言う事でパチリ。 
             レインウェアを脱ぐのが面倒なのと、思ったより時間が押しているので、入館しないで10分の滞在で移動開始です(笑)。 | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
             土砂降りの中、天草の下島の中心部を走る国道266号を南下して、ア津協会に到着した時には雨は上がっていました。(11時43分到着 キリシタン館から38.3km) 
             
             世界遺産に登録という話題がひと月前位から報道されたので、人が急に増えたと地元の人が教えてくれました。 とても狭い漁港の道、車は3台しか止められず、バイクでさえ難しいのだから、これからどうなるのだろう? 
             資料館を見学して、レインウェアを脱いで12時に出発。 | 
           
        
       
       | 
      
      
       | 
    
    
      | 
      
       | 
      
      
        
          
             ア津協会の隣港にある「食事処 あらかわ」、少し迷ってしまいました。 天丼が美味しいらしいのですが、今回は天ぷら定食にしました。 海鮮丼もメニューにあったのですが、三種類しかネタがないとのことで断念。 確かに、新道から入る狭い旧道のお店、観光の人は来ないと思います。 
             
             12時50分に出発し、すぐ近くにある大江天主堂に到着です。(ア津協会から6.9km) 
             高台の協会はとても綺麗な白色で、周囲の花が綺麗に咲いていました。 
            12時53分出発 | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
             サンセットラインの国道389号を北上、途中狭い峠を越えて鬼池港フェリーターミナルに13時52分に到着です。 (大江天主堂から40km) 
             
             ここからフェリーで南島原の口之津港まで30分の船旅です。 乗船手続きをしていたら、鹿児島ナンバーのバイクが一台、これから離島を含む日本一周ツーリングの始まりとか。14時15分出港。 
             
             船内でライダーさんと色々話していると、島原方面の雲行きが怪しいではありませんか。 口之津港に到着し、すぐに本日の宿に向かうことにしました。 14時55分出発  | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
          | 
       本日の宿は「休暇村雲仙」なのですが、山の中にあり標高が高いので坂道を登っていくと、 
      ポツンポツンと雨が降って来るではありませんか。  
       
       港から15.1km、15時14分に到着すると、玄関先の鯉のぼりが暴れだしスコールのような雨が降ってきました。 
      玄関先の大きな軒下にバイクを停めさせてくれたので、荷解きは雨に濡れないのですが、風に乗って霧のように 
      雨が舞い込んでくるぐらいの大荒れになりました。 
       予定を変更して、2便早めのフェリーに乗ってきて正解です。 | 
    
    
      
      
        
          
              | 
             洗濯をしながら温泉でゆっくりして、レストランで一人食事です。 (鹿屋、湯浦でも洗濯、出来る時にしておくことに。) 
             
             いつも宿に入る前に、コンビニなどでビールと酎ハイ、氷を購入して折りたたみクーラーバックで持ち込むのですが、今回は仕方なくホテル内の自販で済ませました。 
             
             窓の外は豪雨、嵐のような風で鯉のぼりが一匹外れて木に絡まっていました。 
             | 
              | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
    
    
        19日へ  |