今日は、呉市の下蒲刈町へ渡る安芸灘大橋から7つの橋を渡る「とびしま海道」を走る。 
             
             旅館で洗濯をしようとすると、女将さんが「洗っておくよ♪」と言ってくれたので、予定より早く7時40分に出発できた。 三原からJR呉線と並走する。2007年に呉まで一度往復しているルート、忠海で燃料補給。 
             旅館〜29.6km 8時14分  ガソリンOD 225.7km 7.99lg   平均燃費28.2km  
             
              | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
                  | 
             安芸灘大橋に到着。 旅館〜71.8km 9時14分 この橋だけ560円の交通量がかかる。125cc未満は50円っておかしい設定だ。  
               | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              下蒲刈島、上蒲刈島、豊島、大崎下島、岡村島と瀬戸内海の島を渡って進んで行く。 とびしまっていい名前を付けたと感心する。 写真を撮ったり、景色を満喫する。 | 
                | 
           
        
       
       | 
    
    
              | 
    
    
      
      
        
          
             大崎下島のパーキングで休んで時計を見ると9時50分。 
             大橋料金所〜22.5km  
             
             岡村島のフェリーターミナルから大三島までの船が10時05分に出港するのに間に合いそうだ。 最初の計画は、船に間に合わないので折り返しルートで、竹原とか歩こうと思っていたのです。 
             間に合わないかなぁ〜と思いながらターミナルに付くと、船が出港する瞬間でゲートを閉めていた。 
            やっぱりギリギリ間に合わなかったとバイクを船の前に停めると「乗るのかい?」と、ゲートを開けてくれた。当然チケットもなく、スタッフに現金で払う。 
              
             大崎下島のパーキング〜8.3km 10時05分 | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
                  | 
             乗船するとバイクを固定する前に出港、たまたま他にバイク1台、自転車2台だけのお客さんだ。 小さな島々を縫って進む船からの景色は最高。 | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
             遠くにしまなみ海道の来島大橋が見える。 約23分で大三島の宗方ターミナルに到着。 もう一台のバイクライダーと立ち話。 彼は広島市在住だが単身赴任中で、実家の福岡からバイクを取り寄せたばかりと言う。これからしまなみ海道で、今治市の中華のお店に行くという。 そんな立ち話を40分弱していたら、今治行きの船が来たので、その船に乗るという事で見送る。 
             出発11時15分 | 
                | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
                  | 
              大三島の西海岸を北上し、大三島の街に入る。 郵便屋さんがいたので、食事できる店を聞くとすぐそばにあった。 客席数は多く、お客さんも結構入っている。 サイクリストも数人いた。  | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
             役場正面のお店「ファミリーレストラン よし川」。 各種メニューが揃っていて、ステーキまであった。 やはり瀬戸内に居るのだから、海鮮丼定食を注文する。 
             卵の黄身が乗っているのは初めてだ。美味しかったでした。 
             ウニがあるけれど、オールシーズン取れるのかなぁ? 
             
             到着11時38分 出発12時20分  FT〜10.5km  
             | 
                | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
                  | 
             大三島の最北端から、2002年に行った大久野島の休暇村を見られた。 途中、盛港ターミナルで休憩していると3台のバイクと乗用車が集まってきた。 忠海行きの船に乗るためだ。 少しの時間、ライダーたちと話す。  
             これに乗って竹原も良いけれど、夜の約束があり時間に余裕が無くなりそうなのでパスすることに。 
             
             昔NHKで放映していた「ひょっこりひょうたん島」と同じ形をしている島が見える。 2002年以来に見たなぁ。 | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
             しまなみ海道の橋で、自分は一番きれいだと思う多々羅大橋。 橋脚の下で手をはたくとこだまが駆け上がっていくのが凄い。   
             大三島ICからしまなみ海道に乗る。 
             
             | 
                  | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
                  | 
             生口島PA休憩。 
             到着13時17分 出発13時35分 レストラン〜20.1km 
             
             18日同様向島ICで降りて、隣の島の岩小島を一周して向島で給油だ。  
             生地島PA〜32.4km 14時26分 
             ガソリンOD135.9km ガソリン4.38g 平均燃費 31.0km/L 
            向島からまた渡船で尾道に戻ったけれど、18日と違う会社の船に乗ったら、30円安い80円だった。 | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
             旅館に到着。 
             14時50分 GS〜1.9km 本日の走行距離 167.5km 
             
             すぐにシャワーを借りてから、洗濯ものを取り込もうとすると、すでにたたんで置いてくれていました。 下着もあるのにいつも申し訳ないです。 
             
             自転車も女将さんのものなのに、毎回貸していただけるのです。 
             | 
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
                | 
             尾道最終日の夜は、路地ニャン公同様1999年初めて尾道に行った時からのお付き合いしているN子さん。 10年ぶりの再会で、お子さんも生まれて、旦那さんとも楽しい夜を過ごせました。 
             
             ちょっと早めにお別れしたので、昨日の一口に再訪。 一口の皆さんとお話しして戻りました。 | 
           
        
       
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
        | 
       |